TOEICのリスニング先読みのメリット&方法

Kenji
こんにちは。Kenjiです。
( Twitter & Instagram )
私はTOEIC満点を目指しています。
最近の勉強の成果としては、ずっと出来なかったリスニングの先読みが出来るようになりました。
今回は先読みのメリットとその際に気を付けていること等をシェアしたいと思います。

TOEICのリスニング先読みのメリット&方法

今まではどうしていたのか

私は800点台後半のスコアの時もずっと先読みせずに問題を解いていました。

方法は至って簡単です。集中して音声を最後まで聞き、短期記憶を駆使して一気にマークする方法です。

TOEICのPart3&4では一つの音声に付き、問題が3つあります。音声が終わった後に記憶を頼りにその3つの回答を一気にマークするのです。

元々私は、同時に複数のことをやるのがあまり好きでは無いので、聞くときは聞くということに集中したかったので無意識にこの方法を採用していました。そしての方法でもリスニングは満点近く取れていたことがありました。

しかし、今振り返ってみるとテストごとにスコアの乱高下が大きかったように思います。

先読みをしないと起こる問題

リスニング問題を先読みしなかった場合に起こる問題点を挙げてみます。

  1. 英語音声を全て聞き取らなければいけない
  2. マークするときに聞いた内容を忘れる時がある
  3. マークする際の回答時間が短い

まず①に関してですが、英語音声を全部集中して聞くのは普通に難しいです。

逆に言えば、正解に関係する部分が出てくるポイントさえ分かっていれば、比較的簡単に正解を選ぶことが出来るようになります。

What does the man ask the woman about?

(IIBCのHPより https://www.iibc-global.org/toeic/test/lr/about/format/sample03.html)

例えば上記のような問題があったとしたら、少なくとも2人いるうちの男性側の発言に注目すればよいことが分かるので、それだけで集中するポイントが絞られます。(他にも絞れるポイントは沢山ある)

集中するポイントを絞って、緩急をつけながら聞くだけでかなり聞き取りやすくなります。

そもそも人間は、そういう風に出来ているものなのかもしれません。

逆に全部聞こうとすると、正解に関係ない部分で聞き取れないところがあると動揺します。そして正解に関わる部分まで聞き逃してしまう(注意散漫になる)可能性があるように思います。

②に関しては、ありがちなミスです。一気に回答しようとすると、どうしても忘れてしまう部分が出てきます。

特に”いつ”とか”誰”などのようなピンポイントの正解を問う問題に関して、マークする際に忘れることが多いです。

③に関しては、問題の読み上げの音声が流れている最中に全部マークする必要があるので、回答に迷ったら致命的です。

以前までの私は、次の問題の音声が流れ始めるまで悩むことがありました。

もし次の問題の冒頭を聞き逃すと一気に内容理解の難易度が増すので、これはもう本当に論外だと思います。

というわけで、先読みをすることで上記の問題を解消することが出来るので大変メリットが大きいと思います。

先読みの際に気を付けていること

私が気を付けていることは以下の通りです。

  1. 音声が始まるまでに設問と選択肢を全て読む
  2. 英文が頭にすんなり入ってこなくても3回くらい高速で読む
  3. 音声を聞きながら選択肢に視線を落とす
  4. 音声を聞きながら回答を選ぶ
  5. 問題の読み上げが始まる頃には次の問題の先読みに移る

まず、どこまで先読みすべき?という疑問があるかもしれませんが、これは問題と選択肢全てが先読みの対象になります。

No. 35 Where do the speakers work?
(A) At a hotel
(B) At a department store
(C) At a restaurant
(D) At a call center

No. 36 What does the man ask about?
(A) How many people have applied for a promotion
(B) If a manager is in the lobby
(C) Whether a position is available
(D) When new shifts will be assigned

No. 37 What does the woman say the man should be prepared to do?
(A) Handle customer complaints
(B) Work within a budget
(C) Get to know local clients
(D) Work evening hours

(IIBCのHPより https://www.iibc-global.org/toeic/test/lr/about/format/sample03.html)

上記のサンプル問題だとNo.35~37までの問題文とその選択肢A~Dまで全てを先読みする必要があります。

あの短い時間を考慮するとかなりの量です。

ここで私が気を付けている点は、一度で理解しようと思わないことです。一度読んでもすんなり意味が入ってこないことは結構あります。

ですので3回繰り返して読むことを目標に、音声が流れるまでに読みまくるようにしています。

これで音声が流れる前までに問題の全体像を掴んでいるはずです。

そして音声が流れている間は選択肢に目線を落とします。(瞑想しているときのような静寂さで)

この時、上記サンプル問題の”No. 35 Where do the speakers work?”の選択肢のように「聞き逃したら終わり」的な問題は絶対に落とさないように注意します。

回答を選ぶのも音声を聞きながらですが、私はマークシートに軽く印をつける程度にしています。そして再度に一気に塗りつぶします。

勿論、余裕があれば音声聞きながら全てを塗りつぶしても全然OKだと思います。

そして、設問の読み上げが始まる頃には次の問題に移って①を行います。最初は難しくてもこのリズムは死守するようにしましょう。

先読みが出来るようになるためには

最後に方法ですが、これはコツというよりも本質的な課題に取り組む必要があると思います。
それはリーディング力の向上です。
上記のサンプル問題でも分かるように、短時間の割には多めの英文を読んで内容を理解する必要があります。
リスニングのテストと言いながらもほぼリーディングと言っても良いくらいです。
私もまだ未熟ですが、TOEICの鍵はリーディング力にあるように思います。リーディングが出来れば先読みが出来るだけではなく、聞こえてくる英文を英語のまま理解しながら聞くことが可能になるからです。
リスニング力を上げるためには良質の英文を丁寧にかつ、たくさん読みましょう、という上級者のアドバイスを目にすることがありますが、それは本当にそうだなと納得できるものがあります。
そして肝心のリーディングが出来るためには、単語力であったり文法力が必要になります。
結局繋がっているんですね。
私は多少基礎力があったので、リスニング先読みについては少し練習することで出来るようになりましたが、どうしても難しいという方はまずはリーディング力を着実に付けることを目標にされるといいかと思います。

まとめ

  • リスニング先読みのメリット(=上記のデメリットの裏返し)
    • 正解に関係する部分だけに集中して聞くことが出来るようになる
    • 聞き逃しや回答する際に正解を忘れることを防げる
    • 余裕を持って次の問題の準備が出来る

 

  • 先読みの際に気を付けていること
    • 音声が始まるまでに設問と選択肢を全て読む
    • 英文が頭にすんなり入ってこなくても3回くらい高速で読む
    • 音声を聞きながら選択肢に視線を落とす
    • 音声を聞きながら回答を選ぶ
    • 問題の読み上げが始まる頃には次の問題の先読みに移る

 

  • 先読みが出来るようになるためには
    • 文法と単語力を磨く
    • リーディング力を付ける

 

以上となります。最後までありがとうございました。一緒にTOEIC頑張りましょう!

Twitterやってます!