英語を勉強し始めてから、横文字をあまり使わなくなりました。
同じような感覚を持っている人も居ると思うので、その理由をざっくり言語化してみたいと思います。
※少々毒のある内容となっております。
【恥】英語を勉強していると横文字を避けるようになる
どのような横文字を指すのか
今回のテーマに該当する横文字は無理して使ってる感の多いものです。
例えば、「シンプル」「テキスト」「コメント」などほとんどの人が普通に使っているものは該当しません。
では私が遭遇した実例を挙げていきたいと思います。
- あれはプリミティブな発想だよね。
- その資料って〇〇をリファーしてる?
- コムペチティヴな観点から…。
- 〇〇ですか?→イエスです。
- それはアグリーです。
いかがでしょう。めまいがしてしまった人もいるかもしれません。
嘘だと思うかもしれませんが、私が仕事をしている中で実際に聞いた言葉たちです。(本当はもっとたくさんありますが、ぱっと浮かぶのはこれくらい)
特にIT業界に居る人は、身に覚えがある方も多いのではないでしょうか。
「プリミティブ」や「コムペチティヴ」のレベルはさすがにありませんでしたが、私は英語を勉強するようになって、横文字を避けるようになっていきました。
誰も得しない
まず聞きなれない横文字を使うことは誰も得をしません。
人と話すときに一番大事なのは、相手に分かりやすく伝えることだと思います。
英語を勉強したり、それを使ったりする努力をしたことがある人であれば「分かりやすく相手に伝えることの難しさ」を知っているはずです。
それは英語ではなくて日本語でも同じです。
私が出会った「プリミティブおじさん」はそれを完全に無視していました。
こういった言葉を使う利点があるとすると「自分を賢く見せたい」というものしかありません。
他に理由があるなら教えてほしいです。
頭でっかちな人が多い
物事を難しく考えすぎる人に多いです。
色んな考えや言葉を駆使して頑張りますが、「要するにこういうことですよね」で片付いてしまう場合が多いです。
取り越し苦労が多すぎて、仕事がまともに出来ません。
一人で頑張ってくれれば良いのですが、周囲に嫌な思いをさせる場合が多々あります。こういった人は総じてプライドが高く、マウントを取るのが大好きと言う節があります。
とにかく無駄に考えて批判することが好きなのです。そして残念なことにこういった性格はその人のアイデンティティそのものであるので治ることはありません。
近づかないのがベストですが、それが出来ないのであれば相手を上回るレベルのKO必至のカウンターを浴びせてあげましょう。
海外の人から見ると恥ずかしい場合がある
私は少しの間ですが、仕事でアメリカに滞在していたことがあります。
そこで知り合った20代の白人の女性が次のようなことを言っていました。
「(一回だけ日本の歌番組見たことがあるが)日本語の中に変な英語が混ざってる歌があって恥ずかしくて見ていられなかった。」
私は学生の頃、某音楽番組に海外ゲストが来た際に日本の歌詞がどう思われているのか不安に思っていましたが、まさにその不安が的中していたのです。
しかし、これに関しては正直賛否両論あると思います。私が知り合ったアメリカ人がたまたま上記のような感覚を持っていたのかもしれません。
私は宇多田ヒカルが好きですが、バイリンガルである彼女でも英語を歌詞の中に盛り込んでいるくらいなのでそんなに気にしなくて良いかもしれません。
ただ上記のような感覚を持った人も居るというのを知っておくだけでも、安易な言葉遣いは避けることが出来そうです。
単語には複数の意味があるのでややこしい
一つの英単語には複数の意味があります。これは日本語でも同じですが、慣れ親しんでいない英語においてさらっと難しい横文字を使われると相手を混乱させることになります。
というより使っている本人も良く分からずに使っている場合が多いです。
上記にも書きましたが、「この資料って〇〇をリファーしている?」と言われた時は、私も混乱しました。
「参照」ということは状況から察しましたが、「言及?」「照会?」さらには「to省いている?」など余計な思考を巡らせる羽目になってしまいました。
この「リファーおじさん」から学んだことは、日本語で十分伝わることは日本語で言った方が絶対に良いという事です。
例外はあるけど少ない
以下の場合であれば、横文字でも違和感なさそうな気がします。
- 横文字でしか伝わりにくい場合
- 例:サーバー、ブラウザ
- 英語学習者同士で冗談で使用する
思いつく例外はこれくらいでした。他にもあればお教えください。
まとめ
横文字をなるべく避ける理由をまとめると以下の通りです。
- 分かりにくく、人の時間を奪ってしまう
- プライドが高くて頭でっかちな人だと思われる
- 間違えて使っていると普通にイタイ
まとめると無理な横文字は恥ずかしいのでやめた方が良さそうです。
私の同僚にも「イエスです。」を連発している人が居ましたが、「イエスデス」というあだ名を付けられていました。
私も変にかっこつけて横文字を使ってしまったことがあるので、今後はそうならないように気を付けたいと思います。
では、最後までありがとうございました!